無事に日本の免許証もEMSで日本から到着したので、レンタカーを借りて、パース→バッセルトン→マーガレットリバーへ出発することになりました。
今回初めての海外でのレンタカー、英語が話せなくても大丈夫なのかどきどきでした。
同じようにどきどきしている方に向けて、貸出までの流れをご紹介します。
レンタカーの申し込み

今回は比較サイト「Rentalcars.com」を利用してレンタカーを予約しました。
日本語で説明が読めるし、日本円で表示してくれるので分かりやすかったですし、料金も他より安い気がします。
やっぱりHezかAvisといった有名ところかなぁと思っていたのですが、口コミを見ていたら、Europcarも悪くなさそうだったので、今回はEuropcarにしました。
空港にカウンターがあるっていうのも大きな決め手の1つでした。
空港にカウンターがない会社だと、連絡バスで移動してって私の場合は、サーフボードもあるので移動が面倒だったので・・・
ちなみに車はHYUNDAIという韓国車にしました。
日本車でも良かったんですが、日本でNISSANに乗っているので、韓国車にしてみました。
レンタカー貸し出し時に必要だったもの
- e-バウチャーの画面
- 日本の免許証
- 国際免許証
- パスポート
- クレジットカード
この5点です。
Hezとかは、国際免許証の代わりに日本の免許証を翻訳してくれるサービスなどもあるようなので、国際免許証がない方はその方が便利かもしれません。
任意保険の追加に関して
今回「Rentalcars.com」で予約する時に、フルプロテクションに加入したので、窓口で別途任意保険には入りませんでした。
レンタカーについて調べていたら、レンタカー会社から受付時に任意保険を進められるという口コミを多くみかけました。
個人的には運転に不安があるので、任意保険には入りたいけど、内容や金額が窓口では理解できないだろうと思い先に加入しました。
案の定、受付時に任意保険に関して何回か説明してくれているようですが、さっぱりわからず・・・
グーグル翻訳を差し出して、入力してくれって言ったら「ロードサービス必要ですか?」と一言だけだったので、フルプロテクションに入っているので「No Thank you.」と言って終了。
それだけの話だったのか・・・?
まぁ向こうも面倒になったんでしょうね。
でもEuropcarの受付の女性の方は、何度聞き返しても、結局英語を理解できなくても、最後まで感じが良かったです。
その後、100AUDほどクレジットをきられて終了。
デポジットかなぁと思いましたが、100AUDって安いような・・・
でもそれ以外クレジットカードは使いませんでした。
車の傷のチェックはなし?
その後、貸出期間の確認とガソリンは満タン返しねって確認の書類にサインをして、車の鍵をもらって、「車はあっちね」って指をさされて終了。
受付からここまでで15分程度。
あれ?車の傷のチェックは・・・?
普通、日本だと車の傷のチェックを一緒にやってナビの説明とか受けて「いってらっしゃい」となるはずが、一切なし。
他にも数組いましたが、車の傷のチェックをしている人はいませんでした。
一応、車全体を2周ほど携帯でビデオ撮影し、傷をチェックしておきました。
傷は見当たらず。
車自体、とてもきれいでした。
もし傷を発見した場合はカウンターに戻った方が良いと思います。
いざ出発!
車の傷を撮影したり、心の準備、グーグルマップの確認などで、結局受付してから40分後の出発となりました。
ちなみにHYUNDAIに関しての評価はわかりません。
日本では軽に乗っているので、普通車はスピードでるなぁ、揺れが少ないなぁくらいでしょうか。
とにかく制限速度内で安全運転のみです。
初めての海外レンタカーまとめ
初めて海外でレンタカーということで、どきどきしましたが、事前にインターネットで予約し、任意保険にも入っておくことでスムーズに借りることができました。
ちなみに、マーガレットリバーまでの道はほとんど直線で、道幅も広いし運転しやすかったです。日本の首都高はまず運転できませんが、田舎の高速が走れる方なら、大丈夫だと思います。
あとはパーキングエリアも点々とあるので、1時間に1回程度の休憩をはさんで無事に到着する事ができました。
英語は苦手だけど、レンタカーしてみたいなという方に少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント